日別アーカイブ: 2025年7月17日

「電気と工事」2025年8月号連載記事フォロー

連載中のオーム社刊「電気と工事」2025年8月号のP.59~「一から学ぶ家庭内ネットワーク 第5回  LANケーブルの施工(その3 実践編)」の写真が、白黒の紙面ではわかりにくいので、このページにて、カラーの写真を掲載したいと思います。

・写真3(P.61 )  芯線の挿入
「ぐっとすシリーズ」の情報モジュラジャック CAT 6(NR 3170)とカテゴリ6のLAN ケーブルを使った成端作業  (T568B結線)

 以下のように、できるだけツイストペアの”撚り”を保ったまま、コンタクト部(接点部)に挿入してください。コンタクト部に挿入する部分の”撚り”だけを緩める感じで、挿入します。
 ちなみに、ツイストペアの”撚り”を戻すと作業は楽になりますが、LANケーブルとしての性能が悪くなり、ノイズへの耐性も低下します。そのため、できるだけ、”撚り”を戻さず、成端作業を行うことが重要です。これは、CAT6Aなどの高性能のケーブルシステムになるほど重要です。

写真3 パナソニック「ぐっとすシリーズ」の情報モ ジュラジャックCAT 6(NR 3170)
の成端作業

各ツイストペアの”撚り”を保ったまま、コンタクト部(接点)の山に合わせて挿入するのがコツ


・写真7(P.61 ) 芯線の押し込み

キャップの簡易工具(インパクトツール)で、各芯線をしっかりと押し込む

写真3  芯線の押込み

あとは、余線をニッパーで切り落とし、キャップを取り付けて、成端完了です

なお、詳しい内容は、8月号を参照してください。