カテゴリー別アーカイブ: セミナー

Node-RED MCUのセミナー

大阪南港ATC ソフト産業プラザ TEQS にて
Node-RED MCUを使ったIoTシステムのセミナー開催します

ソフト産業プラザ TEQS
【ラズパイ4+ラズピコ】ノーコードで手軽に IoTサービス開発<機材持ち帰り>
リンク↓
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42974

Node-RED MCUは、組込みマイコン(MCU)用のNode-REDです。
当セミナーでは、無線LANに対応したRaspberryPi Pico WをNode-RED MCUでローコードでプログラミングを行い、シンプルなIoTシステムの構築を体験します。

ラズベリーパイpico W と 開発環境&MQTTサーバーとして使うラズベリーパイ4B
pico Wは、無線LANでネットワークに接続します。

     Node-RED MCU の画面 ローコードでマイコンのプログラミングができます

RaspberryPi Pico Wの無線機能を使い、ネットワーク接続を行い、MQTTを使用してMQTTサーバへ通知を行うシステムを構築します。Node-RED MCUの開発環境には、ラズベリーパイ4Bを使います。また、ラズベリーパイ4Bは、MQTTサーバ(ブローカー)としても動作させ、Pico WからのMQTTのメッセージを受信し、必要な処理を実行します。

セミナー内容

・Node-RED 及びNode-RED MCUによる開発とMQTTについて(座学)
・RaspberryPi4とPicoの接続とNode-RED MCUの基本(ハンズオン)
・ドア開閉センサの開発(ハンズオン)
 ・RaspberryPi4上のNode-RED MCUを使ったローコードのマイコンプログラム開発
 ・Node-RED によるMQTTサーバ(RaspberryPi4)と通知アプリの開発
・Node-RED MCU開発環境のRaspberryPi4へのインストール方法(座学)

詳細は、TEQSのセミナーページまで
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42974

ランサムウェア対策 最低限知っておきたい知識と実機実習

最近、地元大阪において、同様な問い合わせが多いので、FAQとして書いておきます。
セキュリティ対策セミナ(実機訓練付)のご提案です。

~末端までランサムウェア対策できていますか?~
一人一人が最低限知っておきたいランサムウェア対策の知識
 と 緊急対応の実習訓練

大阪では、公立の基幹病院がランサムウェア※による攻撃を受け、院内のシステムが長期間停止するセキュリティインシデント(事件)が発生しています。1台のパソコンがランサムウェアに感染すると、ネットワークを通じて他のパソコンやサーバ、さらにはクラウドなどに感染が広がり、組織全体のシステムがダウンすることになります。

※ランサムウェアとは、身代金要求型コンピュータウイルスと呼ばれ、感染したパソコン等をロックして操作できなくしたり、データファイルを暗号化したりすることによって、使用できないようにし、解除のための「身代金」を要求するコンピュータウイルスの一種です。また、最近では、データファイルを暗号化するだけでなく、漏洩した情報を外部に公開することを脅すなどの、暴露型のランサムウェアも存在してます。ランサムウェア感染した場合、一般的に以下のような現象が出ると言われています。
・なんらかの身代金要求や警告画面が出る
・パソコンのプロセッサの負荷が急増して、動作が遅くなる
・キーボードやマウスの操作ができなくなる
・パソコンのHDDのLEDが頻繁に点滅する
・LANコネクタのLEDが頻繁に点滅する
・ファイルの文章やデータが暗号化されて、見れなくなる
・感染にしたパソコンを接続したスイッチングハブ(L2スイッチ)のLEDが頻繁に点滅する
・接続したネットワークが遅くなる
・ パソコンやサーバに感染が広がる

・ 一番先に、ネットワークから遮断することが大事

 ランサムウェアは組織のネットワークを介して感染が広がるので、1台でもコンピュータが感染した場合、組織全体に感染を広げないためにも、ネットワーク的に隔離を行うなどの緊急時対策を行う必要があります。具体的には、感染したパソコンを、すぐさまネットワークから切断する必要があり、LANのケーブルをパソコンから抜く、またノートパソコンの場合は無線LAN(Wi-Fi)を切る操作が必要です(機器や種類により異なります)。これらの内容は、多くの企業のセキュリティ対策マニュアル等に、良く書かれていることですが、実際の運用現場においては、パソコンの利用者が、LANケーブルがパソコンのどこに刺さっているのか知らなかったり、LANケーブルのコネクタの抜き方(ロックの解除の方法)を知らなかったりすると、その間にもランサムウェアの感染が組織内に広がる可能性があります。

 また、ランサムウェアなどのネットワーク感染型のウィルスに感染した場合、すぐさまパソコンの電源を切るのではなく、ハイバネーションと呼ばれるWindowsを休止状態にさせる操作が推奨されています(スリープでは、全てての機能を停止できません)。これは、いきなり電源を切ると、ランサムウェアの感染経路や感染状況など、その後の対策に必要な情報が消えてしまう可能性があるからです。しかしながら、これもまた、Windowsのハイバネーションの方法を知らないと、すぐさま対応することが出来ません。また、ランサムウェアが、他のパソコンに感染が広がっていないか、確認する必要があります。

・マニュアルだけではなく、事前の訓練が必要

 多くの組織で、ウィルス感染を想定した緊急対応マニュアル等を作成されていますが、現場のパソコンの利用者一人一人が、ネットワークの切断等の緊急対応を実施できるスキルがないと、マニュアル等があっても有効に活用できません。これは、人の救急措置に例えると、AED(自動体外式除細動器)があっても、その使い方を事前に訓練しておかないと、間に合わないことと同じです。

そこで、以下のような内容の実習を含む、 ランサムウェア緊急対応の実習訓練セミナーを提案します。

■講座内容(例)
 ランサムウェアとは
 ランサムウェア等のネットワークで感染を広げるウィルスの特徴
 ランサムウェアに感染した場合に、すぐさまおこなうべきこと
 最低限知っておきたいイーサネットLANと無線の知識
 LANやWi-Fiの切断方法
 【実習】LANケーブルの抜き差し
 【実習】無線LANの切断方法
 【実習】スイッチングハブ(L2スイッチ)のLED表示の見方
 【実習】Windowsのハイバネーションの方法(機種に依存します)

■対象者 パソコンを使うすべての人
■ 時間 最低2時間から3時間(参加者人数によります)
   なお、実機の用意がありますので、準備作業時間と撤収作業時間が必要です。
■ 費用 参加人数、使用する機器の種類・数、会場等により、かわりますので、ご相談ください

■ ご興味がある方は、お問い合わせフォームから、【ランサムウェア実習訓練セミナ】の表題で、ご連絡をお願いいたします。
http://triangle-ele.com/mail/postmail.html

「Wi-SUN & ECHONET Lite入門」セミナー

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=37355

2022年 6月14日 大阪南港ATC ソフト産業プラザ TEQSにて「Wi-SUN & ECHONET Lite入門」セミナー開催します。 電気料金の高騰やこの夏の「電力不足」で、節電への注目が高まっています。各家庭の電力スマートメータからは、Bルートとよぶ通信手段で、消費電力等のデータを得ることができ、それにより「電気の見える化」や、経験則や都市伝説ではなく「データに基づく節電」が実現できます。 現在のスマートメータのBルートは、Wi-SUNとよぶ920㎒帯の無線通信と低位のプロトコルを用い、上位の応用層のプロトコルは、エコーネット・ライトを使って、通信を行います。Wi-SUNは、無線(IEEE802.15.4g等)だけの規格だけでなく、IPv6や6LowPAN、UDPに加え、認証及び暗号化キーの交換のためのセキュリティプロトコル(PANA)など、複数のプロトコルからなるプロトコルスイーツで、結構複雑で難解な通信です。そのため、講座では、Wi-SUNを構成するプロトコルごとに特徴を説明し、Wi-SUNの全体像をできるだけ把握しやすいように解説をします。また、上位層の ECHONET Liteの説明や、Wi-SUN通信モジュールを使ったBルートの通信事例、Wi-SUNの無線キャプチャとプロトコル解析の概要等を説明し、今後、ニースが高まると考えられる「電気のIoT」に必要な基礎知識を3時間でザクッと解説します。 なお、2025年から更新される電力スマートメータでは、Bルートの無線に2.4GHZ帯の無線LANも使用できるようになるようで、再度注目を浴びています。今後の「電気のIoT」のビジネスチャンスを逃さぬように、今から、Wi-SUN & ECHONET Liteの勉強を始めておきませんか?

テレワークのネットトラブル

 三度目の緊急事態宣言で、テレワーク、オンライン学習の機会が再度増しています。大阪市内の小中学校では、オンライン学習も始まっていますが、トラブルも多発しているようで、ご相談等も徐々に増えています。個別のご相談への対応も限界がありますので、過去に書いた、日経ネットワーク誌の記事が参考になるかと思います。現在、下記の日経BP社のサイトで無料で読めますので、参考にしてみてください。

日経クロステック Active「快適テレワークの勘所」 
※無料ですが、会員登録が必要です https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00219/


また、関連する動画、スライドも公開しています。以下からどうぞ。
「ネットが遅い!Zoomが、切れる、カクカクする! 在宅ワーク・在宅学習時代の家庭内ネットワークの知識と運用 動画を再公開しました」
http://triangle-ele.com/wp/?p=541

#テレワーク ネット トラブル #zoom #快適テレワーク #オンライン #遅い #切れる

 

産業用グレードのPLCとラダー図を使用した製造業のIoT入門セミナ

日刊工業新聞社にて、
【産業用グレードのPLCとラダー図を使用したデモ実演付き】
製造業のIoT「超」入門  セミナを オンライン(zoom)にて開催します。
日時 2021年 7月 19日(月)   10:00~ 

 工場のIoTのプロトタイプ導入として、Raspberry Piや Arduinoなどの汎用デバイスを流用することが良く行われていますが、温度、振動などの耐環境性や信頼性の点で課題があります。また、産業用では+24VDCの接点入出力 がよく使われていますが、 Raspberry Piや ArduinoなどのGPIO(汎用入出力ポート)は、+3.3Vや+5Vのロジックで、直結することができません。 また、信号線の絶縁の課題もあります。そこで、汎用デバイスではなく、産業用イーサネット(
Modbus TCP )のインターフェースを有するPLC( rogrammable Logic Controlle )※1を 用いて、シンプルな工場IoTの構築方法を解説します。また、工場の制御技術者にとって、プログラミング言語を用いたプログラム作成は、なじみが少ないことも多いことでしょう。そこで、PLCのプログラミングツールとして歴史がある、ラダー図を用いた通信のプログラミング事例を紹介します。また、PLCとコンピューターの接続には、産業用イーサネットの一種であるModbus TCP を使用して接続します。 これは、PLCで実績があるModbus を標準イーサネット上で実装した 規格です。標準イーサネットとTCP/IPのネットワークを流用できるため、市販のイーサネットLANのHUB(スイッチイングハブ)を用いてネットワークを構成でき、比較的安価に構築できるという特徴があります。 また、コンピューター側は、産業用のIoTでも普及が進むNode-Redを使用し、PLCから上がってくるデータを、WEBブラウザの画面での可視化や、メールでの通知を行います。具体的なイメージとしては、下図のように、製造設備の信号灯のランプ(例えば、材料切れ予告ランプなど)を光電センサで検知したり、押しボタンスイッチの状態や機器の接点出力をPLCに入力し、その情報を産業用イーサネットで産業用コンピューターへ通知します。 産業用コンピューターでは、Node-Redを用いて、受信したデータをWEBサーバ機能で社内に公開したり、メールを用いて通知を行うシステムを想定しています。


※1   IDEC社  FT1A形コントローラ   FT1A-H24RA
https://jp.idec.com/idec-jp/ja/JPY/PLC/PLC/FT1A%E5%BD%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9/p/FT1A-H24RA

セミナーの詳細は下記のリンクからお願いいたします。

https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/4964


なお、本セミナーは、ハンズオンではなく、受講型セミナーで、デモ画面を見ていただきながら、シンプルなIoTシステムの構築方法を、解説していきます。

※本セミナは、2019年12月に日刊工業新聞社 本社(東京・人形町) 開催されたセミナー(https://corp.nikkan.co.jp/uploads/seminar/file2_3215.pdf)とほぼ同じ内容です

https://corp.nikkan.co.jp/seminars/view/4964

話題のワンコインマイコン!Raspberry Pi Pico(ピコ)入門セミナー

2021年 4月28日 大阪南港ATC ソフト産業プラザ

久しぶりに、リアルセミナーを開催します。

Raspberry Pi Pico

Raspberry Pi Picoは、Raspberry Pi財団が新たに開発した「RP2040」という microcontrollerを搭載した、組込み向けマイコンボードです。

RP2040は、ARMのcortex M0+(最大133MHz Dual-core)と2Mのフラッシュ、264kのSRAMを搭載したプロセッサーです。30本のGPIOや、12ビットADC、リアルタイムクロックとタイマー、省電力機能など、従来のRaspberry Piに比べて、周辺機能や入出力が、組込み制御向けに強化されています。

RP2040のハードウェアの機能、例えば高度な割り込み機能を活用したハードなリアルタイムシステムや、省電力機能を十分に活用したい場合は、C/C++言語やアセンブラ言語を使用する必要がありますが、インタプリタであるMicroPythonが使用可能なため、入門レベルのトレーニングや高速なプロトタイプ作成に向いています。

本セミナーでは、MicroPythonを使ってコマンドを1行ずつインタプリタで実行しながら、Picoのハードウェアの使い方を実習し、入門レベルで知っておきたい知識と技能を身に着けます。

詳細は、https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=33407
からお願い致します!

ネットが遅い!Zoomが、切れる、カクカクする! 在宅ワーク・在宅学習時代の家庭内ネットワークの知識と運用 動画を再公開しました

 複数の方からご要望がありましたので、2020年6月に開催した、大阪日本橋でんでんタウンロボット連絡会6月例会(オンライン開催)でプレゼンしました「ネットが遅い!Zoomが、切れる、カクカクする! 在宅ワーク・在宅学習時代の家庭内ネットワークの知識と運用(ダイジェスト版 )」の動画を編集して、再度公開しました。

以下の、リンクからyoutubeの動画ページへ飛びます。なお、この動画は、セミナーのダイジェスト版で、実際のセミナーは3時間ほどあります。

YouTube Zoom時代の在宅ワーク・学習のネットワーク環境とトラブルシューティング (大阪日本橋でんでんダウンロボット連絡会 2020年6月例会よりダイジェスト)

資料は、スライドシェアで公開しています↓。


ネットが遅い!Zoomが、切れる、カクカクする!
在宅ワーク・在宅学習時代の家庭内ネットワークの知識と運用
(ダイジェスト版)

なお、引き続き同セミナーをアップデートした、
2021年版のセミナーも有償にて、ご提供しております。

2021年版では、
・各種のオンライン会議サービス (ZOOM,Webmix,Microsoft
     Teams,Facebook,LINE,Skype, FaceTime など) の実験と使用感
・なぜ、電池の減りが速いときと、そうでないときがあるの?
    オンライン会議サービス使用時の「電池の持ち」の違い
・5GHz無線LANの使用上の注意事項
    (なぜ屋外使用禁止なの?なぜ1分間つかえないの?
      なぜ窓際にアクセスポイントを置いてはいけないの?)
・最新規格Wi-Fi6(IEEE802.11ax)の実力は?
・最近話題の楽天モバイル つかえるの?どうなの?
・ WiFiルータのスループットと効果的な使い方
  など実際にこの1年の自粛オンライン生活で使ってみた結果を踏まえた内容を追加しております。

ご興味のある方は、問い合わせフォームからよろしくお願いいたします。

電子工作マガジン2021春号掲載の「LEDで光る刀」のワークショップ開催します

■ 電子工作マガジン2021春号掲載の「LEDで光る刀」のワークショップを春休み期間中に開催します。※大阪の緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ対策のためごく小規模でこじんまりと開催したいと思います。

■日時 4月3日(土) 午後2時~4時ぐらい  

■場所 
大阪市中央区上町  ハーティネス上町カフェ
https://hnplan.jp/uemachi-cafe/     
カフェのスペースをお借りしますので、別途ドリンクやランチのオーダーをお願いいたします。

■概要
100円均一ショップのおもちゃの刀を使って、青・白に光る刀を作るかんたんな電子工作のワークショップです。暗いところで、写真をとれば、あのアニメの「壱ノ型 水面斬り」のような光跡が再現できるかも?

■参加は親子参加で!
・小学4年生以上なら、こどもさんが主体になって工作していただけます。
・それ以下の場合は、親子で協力して、作業してください。
※中学生以上は、一人での参加もOK ・コロナ対策のため、人数を制限して実施します。 また、マスクの着用、手洗いや消毒をお願いいたします。

■持ち物 はさみ、定規、カッターナイフ、ホッチキスを 持ってきてください。その他の材料は用意します。

■注意事項・はさみやカッターナイフ、ホッチキスを使って、工作します。 
 こどもさんに、怪我のないようにご注意、または見守りを  
 お願いいたします。

■参加費用 材料費 800円(1個あたり)予定 
 ※参加者の数により変動します

■アクセス ハーティネス上町カフェ  最寄り駅 JR・地下鉄 玉造駅 

HP https://hnplan.jp/uemachi-cafe/
FB  https://www.facebook.com/heartiness.uemachicafe

■参加方法
・メールで semi@triangle-ele.comまで、
「参加希望」のメッセージ (参加者の人数、氏名、年齢を書いてください。)
を お願いします

・FBから
イベントページ
https://www.facebook.com/events/286271499682682

オンラインセミナーを開講しています

大阪・南港ATC  ソフト産業プラザTEQSにて、オンラインセミナーを開講しています。詳しくは、以下のリンクから

ラズパイのセキュリティ入門

これだけは知っておきたい!Raspberry Piのセキュリティ対策入門
https://raspberrysecurity.peatix.com

Node-RED入門セミナー

Raspberry Pi + Node-REDでノンコーディングIoT オンラインセミナー

プログラミングなしで効率よくIoT!
プロトタイプ制作がはかどるNode-REDの基本を学びましょう。
https://nodered.peatix.com/
 

ソフト産業プラザTEQSにて、オンラインセミナー開講しています

 大阪・南港ATC ソフト産業プラザTEQS(旧称:イメディオ)にて、オンラインセミナー開講しています。詳細は、以下のリンクからお願いいたします。

[収録配信]ラズパイによるWebスクレイピングのIoT活用入門

[収録配信]ラズパイによるWebスクレイピングのIoT活用入門
http://ptix.at/t3ncXL


GPSモジュール×Raspberry Pi

[収録配信]GPSモジュール×Raspberry Piで学ぶ位置情報のしくみと活用法
https://raspberry.peatix.com/

その他の、オンラインセミナーの開催を進めております。
最新情報は、
ソフト産業プラザTEQS(旧称:イメディオ)のイベントページhttps://aidor.peatix.com/  
をご参照ください。