カテゴリー別アーカイブ: 電気と工事

ITインフラエンジニア向けの電気工事士試験対策

 最近、データセンターやネットワーク設備のITインフラエンジニアの方が、第2種電気工事士の試験を受験されることが増えています。オープン講座でも、10名に2名~3名程度の割合で、ITや弱電系の方が参加されていることが多くあります。その中には、IT系の資格試験や工事担任者などの通信系の資格を取得されている方も良く見受けられます。しかしながら、ITや通信などの弱電の世界と電気工事士などの強電の世界では、頭を切り替えなければ、致命的な欠陥(技能試験で一発アウト)を作りこんでしまいがちです。具体的には、複線図や技能試験において、使用する電線の白とか黒とかの「色」についての注意が必要です。

 弱電(DC)の世界では、GND(大抵0V)が黒、+電圧側が赤(など)またマイナスの電圧を使う場合は青などの寒色系が多いようです。しかしながら、電気工事(AC100V~)では、黒が対地電圧100V(非接地側:触ると感電する危ないやつ)で、白が対地電圧約0V(接地側:万が一触れも感電しない)を使います。要は、GND(接地側)の色の使い方が逆なので、複線図の作成、およびそれを元とした接続作業を行うときに、十分に「色の違い」を意識して取り組まないと、無意識のうちに黒の電線をGND側につないでしまいがちです(もし、間違うとどうなるかは、自明なことでしょう)。
 実は、私もそうでした。「慣れ」は恐ろしいもので、無意識のうちにやってしまうので、厄介です。先輩から、「図面、間違っているぞ!」と指摘されて、はっと!気が付く。もし、現場でやらかしたら、大変なことになります。それから、交流の屋内配線を触るときは「ブラック大魔王はビリビリ危ないやつ!」と口ずさみながら、図面を描いたりしていました。

 また、電気系の試験は「電気設備の技術基準」に基づいて出題されますが、通信系で有線の場合は「有線電気通信設備令施行規則」に基づいて出題されます。この中で、似て非なる箇所が複数あり、両者の違いを意識しないと、混乱する場合があります。例えば、電柱の電線の高さと、電信柱の電線の高さなど、細かい数値が異なる場合があります。この辺りも「よくにているけど別物だよ」と意識しておかないと勘違いしやすい点です。

・「ITインフラエンジニア」向けの電気の講座を行っております。

 当方、通信ネットワークやIT系の資格試験対策と電気系の資格試験対策の両方を行っておりますので、通信やITエンジニアが電気工事士試験を受けるときの注意事項、逆に強電系の人が通信の工事や工事担任者の試験を受ける際の注意事項等を踏まえて、指導を行っております。

 また、ITインフラエンジニアが苦手としやすい電気…特に最近サーバまわりで多い3相交流200Vの話など、電気が専門で無いエンジニア向けの電気の基礎講座、新人向けの電気の基礎入門講座なども手掛けております。

 企業研修(一社研修)のご要望(例えば、ITインフラエンジニア向けの電気の基礎講座や第2種電気工事士対策)があれば、お問合せフォームからご相談いただければ幸いでございます。

第2種電気工事士技能試験対策用「電気回路チェッカー」

 
オーム社の電気と工事誌 2022年4月号の付録冊子にて、
第2種電気工事士技能試験対策用「電気回路チェッカー」の記事 を寄稿しました。

電気と工事 2022年4月号

電気と工事誌 2022年4月号
回路の誤接続、短絡を検知「電気回路チェッカー」の製作と使い方 記事

この回路チェッカーは、第2種電気工事士技能試験候補課題の練習用で、 LEDと電子ブザーを使って、接地側・非接地側電線の接続確認や、点滅回路(スイッチ回路)の動作確認ができます。また、
回路の短絡(ショート)があると、大きな音で電子ブザーが鳴動し警告します。

電気回路チェッカーの使用例

下記の写真が、電気回路チェッカーの部材です。
電池ボックスや電子ブザー及び製作した回路との接続は、ワゴのワンタッチコネクタで接続しますので、工具無しで簡単に工作ができます。砲弾型LED(必ず定電流ダイオード内蔵型を使うこと)をプラグに取付けて、チェッカーにします。(LEDの端子、AとKの極性に注意する必要があります。KがW側になります。)

電気回路チェッカーの部材の例
定電流ダイオード内蔵型LEDをプラグに取付(AとKの極性に注意)

ランプレセプタクルは、セパラボディをアダプタとして使用します。

引掛けシーリングもアダプタを使って接続します

引掛けシーリングとアダプタ(Wを合わせる)

●Aや ● TSなどの端子台を使う課題は、スイッチに相当する端子を、電線の余り(端材)で短絡して、動作を確認します。

端子台を使う課題の動作確認(端材で短絡)

作り方や使用方法の詳細は、
電気と工事誌の4月号の別冊付録の記事を参照してください。
なお、電圧が低いので、 パイロットランプ(ネオン)の動作確認はできません。また、電気的な接続は、確認できますが、電線の色の間違い検知はできませんので、目視による作品の判定も、合わせて行ってください。



※部材の入手先

共立電子産業にて、便利な部材のセットを用意して頂きました。
大阪・日本橋のシリコンハウス店舗またはネット通販(エレショップ)にて購入できます。以下のリンクから、アクセスできます。

電気と工事 2022年4月号 「電気回路チェッカー」パーツセット ▲航空便不可▲ / DEN4-CHK https://eleshop.jp/shop/g/gM3B31D/