カテゴリー別アーカイブ: 電子工作マガジン&マイコンBASICマガジン

電子工作マガジン&マイコンBASICマガジンに関することを書いています

(新)ベーマガこと、電子工作マガジンへのプログラムの投稿について

先週から「(新)ベーマガこと、電子工作マガジンへのプログラムの投稿は、IchigoJam 以外もOKなの?」と言う質問を多く聞きます。

IMAG3996

そこで、編集長に確認すると 「当面は、Ichigojamのみの投稿を受付けましょう。」 「他の機種は、徐々に」 とのことです。 他機種や各種のエミュレータなどのニーズもありそうですが、 現在、昔のベーマガの仕事に携わっていた人も、社内で 電子工作マガジン編集長(元ベーマガ編集長)だけの状況ですので、人材が居ないのが現状の様です。 ※公式ホームページが、都合により更新が止まっているのも、マンパワー不足のためでしょう。

電子工作の投稿も歓迎

なお、「電子工作マガジン」ですので、BASICプログラムだけではなく、 Ichigojamを活用した電子工作、その他電子工作、ハム、ラジオ、オーディオ等の 投稿も歓迎のようです。 お問い合わせ、投稿先は、 web@denkomagazine.net です。 よろしくお願いします。

電子工作マガジンNo.26( 2015年春号)掲載記事の訂正

319日に電子工作マガジンNo.26( 2015年春号)が発売され、そのなかに、2ページだけですが、マイコンBASICマガジンが復活しております。ネットでも、大きな反響があり、通販サイトや書店で売り切れ店も続出するなど、想定外の反響に驚いています。まことに、ありがとうございます。

R0026673

 

昨日、大阪・日本橋ストリートフェスタ・ものづくり会場にて、お会いした人に、Ichigojamとシリアルの接続方法についての記述の不備を、ご指摘を頂きました。現在、出版社の事情により、電子工作マガジンの公式WEBサイトの更新が止まっており、正誤情報を提供できません。そこで、このサイトで、公開したいと考えます。

 

電子工作マガジンNo.26 P.66の第1図

 下記の図の1(上)のように、TXDRXDをクロスする必要があります。

イチゴジャム追加改

本誌で、紹介しているUSBシリアル変換(TTL-232R-3V3およびAE-FT234X)をIchigojamをつなぐ場合は、IchigojamUSBシリアル変換側の、TXDRXDをクロスする必要があります。また、P.66下の記述も「IchigoJamRDXTDXGNDTTL-232R-3V3TDXRDXGNDに接続します」が正しい記述となります。なお、内部でRDXTDXがクロスしているモジュールの場合、本誌の図と同じ接続になります(図の2)。

御迷惑をおかけ、もうしわけありません。

電子工作マガジン 2014年春号 発売

電子工作マガジン(電波新聞社刊) 2014年春号は、3月19日発売です。

dkm

諸事情により、公式HPの更新は止まっていますが、雑誌は
これまで通り年4回発刊されています
http://www.denkomagazine.net/

今号は、トライアングル・エレクトロニクス 久保幸夫として
6本の記事を担当しています

【1】ダンボール工作とパッチン電子工作のコラボ!
お金を入れると音楽が流れる♪ダンボール貯金箱の製作♪

パッチン電子工作+ダンボール貯金箱の製作♪
パッチン電子工作+ダンボール工作

【2】古くて新しい!かんたんだけど、おもしろい!

ピーピーギャーギャー発振器

古くて新しい!かんたんだけど、おもしろい!   ピーピーギャーギャー発振器
ピーピーギャーギャー発振器
電子工作マガジン 2014年春号  ピーピーギャーギャー発振器
自己点滅LEDとCDSでおもしろい音が鳴る !光る!

【3】電波のものさしにもなる!C-MOSデジタルICで作る、

水晶発振子を使ったAM変調器の実験」

電波のものさしにもなる!C-MOSデジタルICで作る、  水晶発振子を使ったAM変調器の実験」
C-MOSデジタルICで作る、
 水晶発振子を使ったAM変調器の実験

【4】FOXTEXの記念ユニット
FE103Sol+本格的バックロードホーンに挑戦

FOXTEXの記念ユニット  FE103Sol
FOXTEXの記念ユニット FE103Sol
FOXTEX FE103Sol+バックロードホーンに挑戦
FE103Solを本格的バックロードホーンに取付け
FOXTEXの記念ユニット  FE103Sol+本格的バックロードホーンに挑戦
FE103Sol+バックロードホーン
 FE103Sol+本格的バックロードホーン 特性の簡易測定
スピーカーの特性を簡易測定した結果

【5】エレキットのミニUSB-DAC(PU-2111)で
お手軽PCオーディオ

エレキットのミニUSB-DAC(PU-2111) お手軽PCオーディオ 
エレキットのミニUSB-DAC(PU-2111) お手軽PCオーディオ
エレキットのミニUSB-DAC(PU-2111)で  お手軽PCオーディオ
ミニUSB-DAC(PU-2111)

【6】自作できる3Dプリンタ RepRap atom の製作 2製作編(メカ)

3Dプリンタ RepRap atom のYベースの製作 

3Dプリンタ RepRap atom のYベースの製作

3Dプリンタ RepRap atom の製作  Xフレーム  
RepRap atomのXフレームの製作
3Dプリンタ RepRap atom のYベースの製作 
3Dプリンタ RepRap atomの製作 メカ部分完成

これ以外にも
NFCが見える!超簡単なLED検知装置の製作
100円ショップの商品を大改造、人体感知センサライトの製作
ブレッドボードで簡単に作れる、音と感度の良いDSP方式 AM/FM2バンドラジオの製作
DC-DCコンバータ実験基板を活用、暗くなるとLED装飾が光るトートバッグ
6L6GCシングル真空管アンプキット、TU-8200を組み立てる
3Dプリンタの達人になろう!! 3D-CADソフト入門

などの 楽しいの記事が満載です

ちなみに
【1】お金を入れると音楽が流れる♪ダンボール貯金箱の製作♪
【2】ピーピーギャーギャー発振器
の部品セット(詰め合わせ)の販売を予定しております。

在庫切れのため、現在は取り扱ってございません。

お問い合わせフォームからお願いいたします。

http://triangle-ele.com/mail/postmail.html